今月のプランクトン速報【11月】
こんにちは!生物海洋学研究室のブログ係です!
11月14日と28日に白塚に調査に行ったため、その様子をお見せします!
採れたプランクトン
11月14日
Dinophysis caudata

11月28日
Gyrodinium sp.

Stephanopyxis palmeriana

Eucampia zodiacus

Ditylum brightwellii

11月14日の調査では、プランクトンがあまり採集できず、残念でした。
しかし、分裂直後のDinophysis caudataを発見することができました!
11月28日の調査では、14日と打って変わって多くのプランクトンが採集できました。
特に、Gyrodinium spp. はかなり多く見られました。
どんどん水温が下がってきており、冬に見られるプランクトンも増えてきていたので、
今後の調査も楽しみです!
今回はこれで以上です。
11月14日と28日に白塚に調査に行ったため、その様子をお見せします!
採れたプランクトン
11月14日
Dinophysis caudata

11月28日
Gyrodinium sp.

Stephanopyxis palmeriana

Eucampia zodiacus

Ditylum brightwellii

11月14日の調査では、プランクトンがあまり採集できず、残念でした。
しかし、分裂直後のDinophysis caudataを発見することができました!
11月28日の調査では、14日と打って変わって多くのプランクトンが採集できました。
特に、Gyrodinium spp. はかなり多く見られました。
どんどん水温が下がってきており、冬に見られるプランクトンも増えてきていたので、
今後の調査も楽しみです!
今回はこれで以上です。
スポンサーサイト
英虞湾調査【5・6月】
こんにちは!生物海洋学研究室のブログ係です!
5月と6月に英虞湾に調査へ行ってきたのでその様子をお見せします!!
【5月】
調査中

泥切り風景

途中、雨が降りましたがなんとか調査を終えられました。
少し波はありましたが、実習航海と比べるととても快適でした!
******************************
ハプニング発生!!
無事調査が終了して片付けをしていたときです。
いざ荷物を船に積んで帰ろうとした最中、大雨が降ってきてしまいました!
止みそうにないので、泣く泣く濡れながら急いで車に戻ることに!
そして、やっと車に到着したと思った瞬間、なんと急に雨が止んでしまいました(泣)
こんなことならもうちょっと待てばよかったですね🥺
ですが、これもいい思い出になりました!
【6月】
移動中

泥サンプル

天気が良く、風も穏やかでした。
しかし、天気が良すぎたせいか暑くて大変でした。
採泥回数が過去最多だったためしんどかったですが、力を合わせてなんとか乗り切りました!

これから英虞湾を対象とした研究を行っていく予定です。
海水と泥中にどんな珪藻がいるのかをこれから調べていきます(^-^)/。
5月と6月に英虞湾に調査へ行ってきたのでその様子をお見せします!!
【5月】
調査中

泥切り風景

途中、雨が降りましたがなんとか調査を終えられました。
少し波はありましたが、実習航海と比べるととても快適でした!
******************************
ハプニング発生!!
無事調査が終了して片付けをしていたときです。
いざ荷物を船に積んで帰ろうとした最中、大雨が降ってきてしまいました!
止みそうにないので、泣く泣く濡れながら急いで車に戻ることに!
そして、やっと車に到着したと思った瞬間、なんと急に雨が止んでしまいました(泣)
こんなことならもうちょっと待てばよかったですね🥺
ですが、これもいい思い出になりました!
【6月】
移動中

泥サンプル

天気が良く、風も穏やかでした。
しかし、天気が良すぎたせいか暑くて大変でした。
採泥回数が過去最多だったためしんどかったですが、力を合わせてなんとか乗り切りました!

これから英虞湾を対象とした研究を行っていく予定です。
海水と泥中にどんな珪藻がいるのかをこれから調べていきます(^-^)/。